Let’s Encryptでサーバ証明書を作って、nginxのサイトをHTTPS対応する
snapdのインストール
Let’s Encryptを使うにはACME プロトコルというルールを使用するソフトウェアを使う。Certbot という ACME クライアントを使うことを公式では推奨している。このCertbotを使うためにsnapdをインストールする。 Installing snap on Debian
sudo apt update sudo apt install snapd exit # 一旦ログアウトしてPATHを更新する ssh -p xxx username@xxx.yyy.zzz.*** #再ログイン sudo snap install core
snapがインストールできたかの確認する
sudo snap install hello-world hello-world #=> Hello World!
Certbotのインストール
snapdの最新版を取得する。
sudo snap install core; sudo snap refresh core
パッケージインストーラでCertbotをインストールしてしまっている場合は、パッケージを削除し、snapdでCertbotが実行されるようにする。
sudo snap install --classic certbot
Certbotのコマンドを実行できるようにリンクを貼る
sudo ln -s /snap/bin/certbot /usr/bin/certbot
Let's Encryptに証明書申請する
下記コマンドを叩くだけで、証明書が発行され、Certbot が nginx の設定を自動的に編集して証明書を提供し、ワンステップで HTTPS アクセスを有効にすることができる。めちゃ簡単😲
sudo certbot --nginx
上記コマンドを実行すると、メールアドレスやら利用規約の同意を求められるので回答する。『メール送っても良いか?』みたいなものはNoにしておきました。
サイトにアクセスしてみると無事に鍵マーク付きのサイトになりました😄