継続するコツ
はじめに
この記事はフィヨルドブートキャンプ Part 1 Advent Calendar 2023の記事です。
前日の記事は、Part1 は リサ さんの『プログラミング系のイベントにスタッフとして参加した話』、Part2 は ふわ さんの『フィヨルドブートキャンプを卒業して、エンジニアになりました』でした🎉
この記事は何の話?
こんにちは、フィヨルドブートキャンプ(以下FBC)の goruchan と申します🙇♂️
タイトルの通り、自分が実践している継続するコツについてのお話です。
何事も最初は『やるぞーーー💪』と意気込んではじめることが多いと思います。
ですが、次第に『うーん、やる気が起きないから今日はいいか』⇨『今日は仕事が忙しく、もう夜も遅いし明日頑張ろう』となって、最終的にやらなくなってしまう方は多いんじゃないでしょうか?
そんな方に向けて自分が取り組んでいる『継続するコツ』について紹介させてもらいます💪コツ自体は全てのことに対して当てはめられるものなので、色々なところに応用が効くと思います!
継続のコツ
時間ない方や将来の自分に向けて、最初にコツをまとめておきます!
情熱のエネルギー消費を抑えるために習慣化させる
何も考えずにシステマチックにできるようなるまで習慣化させましょう。寝る前の歯磨きなど習慣化された行動はエネルギー消費が小さいですよね。
習慣化させるために小さくはじめる
失敗ができないほど小さく物事を始めます。学習に関して言えば、最初は『学習机の椅子に座る』でもいいかもしれないです😂
小さすぎて失敗するはずがない行動を設定すれば、自然と毎日繰り返すことができるようになります。
そして徐々に『小さな習慣』の強度を上げていくとよいです。
上記を意識して行動すれば、燃料切れなく活動を継続できると思います!まずは『バカバカしいくらいの行動』を考えてトライしてみていただければと思います!!
コツ自体を知っていただければ、以下はおまけみたいなものです😂コツの詳細を知りたい方は 小さな習慣 を読んでみてください!自分はその内容を実践しているだけですので💪
なぜ書こうと思った?
昨年のアドベントカレンダーでは、コミュニティ参加できない人に送る一言という記事を書きました。
その記事の中で、『恐いのはみんな一緒。楽に考えよう。だったら、とりあえずやってみてからでいいんじゃない?』と結びましたが、この1年の活動の中で『やってみるにもエネルギーが必要🤔』という現実問題に気づきました。
情熱プログラマーの中に下記の文言があります。
情熱とは君のクリエイティブなエネルギーの1番の源だ...
情熱というのは再生可能なエネルギーだけれども、再生するまでに時間がかかるから、賢く使わなきゃならない...
情熱はあくまでも資源であり、各自が責任をもって使えばいい
上記の通り、行動にはエネルギーが必要であり、それを賢く運用しないと燃料切れを起こして行動をやめることにつながってしまうということです。
情熱プログラマーでは、ソフトウェア開発者として『どう行動するとよいか』の行動については記述していますが、その行動を継続的に賢く運用する方法までは書かれていなかったかと思っています。
実際、自分も途中で息切れを起こし、学習がまちまちになってしまいました😓下の図は FBC キャンプ生の皆さんはおなじみの『学習時間の草』です。
6月まではかなりまちまちな学習となっていますが、以降では少しずつ継続して学習ができるようになっていることがわかるかと思います。10月中旬以降では、コツに対する意識を修正することで今のところ毎日学習できています💪
せっかく実績も出てきたので、そのノウハウを共有できれば同じようにエネルギー切れを起こした人のお役に立てるかと思い、書かせていただきました👍少しでも役に立てれば幸いです🙌
そもそもなぜ継続できなくなるのか?
結局のところ、『行動にはエネルギーを使う』という点にあります。行動はもちろん、意思決定することにさえエネルギーを使います。
情熱が100%ある場合には行動できていても、だんだんと情熱が失われると燃料切れを起こしてしまいます。さらに悪いのは燃料が減ってくるにつれて、意思決定で必要とする意志の力がぐんと大きくなることです。疲れていて『やる気出ないなー』という状況の時に、行動に移すのってめちゃくちゃ大変ですよね😵💫
なので、情熱を賢く管理するためには『エネルギーを使わずに行動できる』ようにすることが重要になってきます。
どうするとよい?
エネルギーを使わずに行動するには次の2つが重要になります。
- 行動を習慣化する
- 習慣化するために小さくはじめる
上記を意識することで情熱を賢く運用できるようになると思います。
行動を習慣化する
エネルギーを節約するには、何も考えずに自動的に行動できるようになると良いです。習慣化された行動は、潜在意識で自動的に繰り返される行動となり、情熱をほぼ使わないといえます。
つまり、習慣化した行動を実現しエネルギーを使わないことで、情熱の燃料切れを予防するという戦略になります。
習慣化するために小さくはじめる
ここまで読むと『行動の習慣化が大事なのはわかった。でも習慣化自体が大変でしょ😓』とお思いになると思います。そこで『小さくはじめる』がポイントとなります。
『小さい』というのは 小さすぎて失敗すらできない ものを設定します。そして、その小さな習慣はステップを踏んで大きくしていきます。現在取り組んでいる小さな習慣が習慣化されたら、次のステップに移行するというのような形で徐々に自動的にできる領域を増やしていけばいいと思います。
例えば、『朝早起きして勉強する』については次のようにして段階的に進めるといいと思います。
- まずは早く起きるために 21 時までに寝る
- 朝起きたら目を開けた状態で 10 秒数える
- 朝起きたら布団から出る
- 朝起きたら勉強机に座る
- 朝起きたら勉強机に教科書を開く
- 朝起きたら勉強机に教科書を開いて読む(学習開始)
- 朝起きたら勉強を5分やる
大抵の場合、ちょっと取り組むとおまけとしてもっと多くのことがこなせます。上記のステップにおいては、5. 以降ではおまけで学習できるようになっていると思います。
ポイントは バカバカしくて失敗もできないような ことを設定することにあります👌自分にとってこんなの余裕でできるということを設定してみてください。
実践した小さな習慣
自分が最初に設定した小さな習慣は、『プラクティスを進めたい』のと『積読本が溜まってきているので読むようにしたい』と思っていたので、下記のように設定しました😅😅
だんだん習慣化が進むともうちょい増やしてもいけそうだな感じるようになるので習慣を増やします。
自分の場合、『健康のために筋トレもしとくか』、『せっかく本読むなら、一番大事だなと思ったくらいはまとめておくかー』といった感じで習慣をアップデートしました。達成状況もほとんど達成でき、書いても意味ないので具体的な結果を書くようにしようという感じで、各習慣の具体的な実施結果がわかるように修正しました。
上記の結果を見ると、おまけでかなり実践できていることがわかるかと思います!読書は最低限でしたが、それでも自分で設定した目標をクリアできているので、何も自分の落ち度はないので情熱を失いません👌
もっと楽に進められるように意識を変えた
学習時間の草に示したように『小さな習慣』を実践してからも、ちょくちょくできない日がありました。これはちょっとした背伸びがあったと思っています。
小さな習慣は『おまけを活用し、副次的に行動が増えることを目指している』と自分は考えます。頭ではおまけと分かりつつも、『設定した目標をいっぱい超えたい』と思ってしまい、それがエネルギー消費につながり、行動が億劫になり実践できなかったかなと思っています。
そこで、『設定した目標を文字通り受け取る』と意識を切り替えました。上記の習慣においては、本当に『最低1分で良い』と意識しました。そうすることで最初の一歩のハードルがさがり、継続できるようになりました。そして大抵は、おまけで『当初設定よりは少し』多めにできていました🙌
『小さな習慣』の応用
小さな習慣は習慣づけにも有効ですが、『小さくはじめる』こと自体もとても重要です。仕事で『このタスクは面倒で気分乗らないなー』という時も『バカバカしいくらい小さいタスク』にして取り組むと、なんとか仕事に取り掛かれます。そして、大抵おまけでいいところまでタスクをこなせています。ぜひ試してみてください👍
最後に
自分が直面した継続することの難しさを克服する方法を紹介させていただきました。『継続学習ができない』や『気分の乗らないタスクやりたくないーーー』と、自分と同じように悩む方、ぜひ試していただければと思います👍また、アレンジ方法などあれば、ぜひ共有いただければと思います💪
継続のコツ自体は小さな習慣を参考にしています。こちらは FBC メンターの betachelsea さんから紹介いただきました。FBC では実践的なこと以外にも、様々な方面でのエッセンスを教えていただけるのでとてもオススメです🎉